小中学生「わたしと介護」作文コンテストを実施します!
小学生(4~6年生)・中学生のみなさんに、介護を身近に感じ、介護の仕事に関心を持ってもらうことを目的として、「わたしと介護」をテーマとした作文を募集します!
内容は、介護に関するものであれば何でも構いません!
(介護について思っていること、感じたこと、介護に関する本や漫画を読んで感じたことなど)
詳細については、以下のチラシや募集要領、石川県ホームページをご覧ください!
皆さまのご応募をお待ちしております!
小学生(4~6年生)・中学生のみなさんに、介護を身近に感じ、介護の仕事に関心を持ってもらうことを目的として、「わたしと介護」をテーマとした作文を募集します!
内容は、介護に関するものであれば何でも構いません!
(介護について思っていること、感じたこと、介護に関する本や漫画を読んで感じたことなど)
詳細については、以下のチラシや募集要領、石川県ホームページをご覧ください!
皆さまのご応募をお待ちしております!
\ 魅力発見!親子で楽しく学べる! / \ 夏休みの自由研究にもぴったり! /
介護・福祉の仕事を夏休みに親子で学びませんか?
介護・福祉のおしごと オンライン学習会
小学校4~6年生とその保護者が対象のオンラインによる学習会です。
福祉施設職員による仕事紹介や、バリアフリー住宅の紹介、田鶴浜高校の生徒さんとの手話体験を通じて、介護・福祉の仕事について学ぶことができます!
<実施日>★選べる6日間!★
7月29日(金)、8月5日(金)、8日(月)、17日(水)、18日(木)、19日(金)
<参加方法>Zoomによるオンライン参加
<対 象>小学校4~6年生とその保護者 ※必ず親子でお申し込みください。
<定 員>各コース親子5組 合計10人限定
<申込締切>7月15日(金)
<学習内容>
●介護・福祉の仕事紹介
●バリアフリー住宅の紹介や手話体験 ※開催日により体験できる内容が異なります。
Aコース:ほっとあんしんの家の紹介を通じて、バリアフリーについて学べるコース
Bコース:田鶴浜高校の生徒さんと手話体験ができるコース
<講師紹介>
介護福祉士 板本 真 さん Aコース:7月29日(金)、Bコース:8月5日(金)
代表 速水 健二 さん Aコース:8月8日(月)、Bコース:8月19日(金)
●社会福祉法人こばと福祉会 幼保連携型こども園「ひかりっこ」
副園長 麻田 祐子 さん Aコース:8月18日(木)、Bコース:8月17日(水)
★★詳細・申し込み方法は、介護・福祉のおしごと オンライン学習会チラシをご覧ください。★★
みなさまのご参加をお待ちしております!
年齢や性別、障害の有無など、個人の特性によらず
運営にかかわるすべての人が主役となって輝けるファッションショー
モデルさんはもちろん、イベントにかかわる誰もがこの日は主役です。
今回は、能美市の福祉事業所の若手職員と、学生ボランティアが一丸となって
市内の福祉事業所を利用している9名の方をモデルとしてプロデュース
人生で一番輝ける瞬間、最高のステージになりました。
[配信日程]
1月28日(金)10:00~11:00
1月30日(日)19:00~20:00
☟詳しくは以下のリンクをご覧ください